とびだせ!まぼろしずかん

2021.01.30

令和2年度初等教育研究会がスタートしました。授業動画も公開されています。締切は2月4日(木)までです。申込みお待ちしています。

図画工作科では,対話によってイメージを更新(アップデート)する子供を目指した授業を3つのSTEPに整理して公開しています。

これまでの実践から,対話は鑑賞場面で起きることが分かりました。表現の場面では,目からの刺激による関わり合いが大きいのが図工の特徴です。子供たちは自然に鑑賞し,関わり合い,つくります。しかし,自然発生的な関わり合いを待つのは,運任せです。それが図工のよいところでもあるのですが,自然な鑑賞すら教師からの働き掛けで生み出し,よりよい授業を目指したいと思っています。

自然な鑑賞を生む手立てはあるのですが,そこに対話が生まれるのはどんなときなのでしょうか。子供が「関わりたくなる」「対話したくなる」秘密,そして,そのための強力な働き掛けはないものかと研究し,解き明かして生きたいと考えています。

動画の中には,子供たちが関わったり,対話したり,つぶやいたりする様子が記録されています。ぜひ,動画をご覧いただき,ご批判ください。

指導案はこちらから

申込みはこちらから

このページのトップへ