個人研究
家庭科:
小川 有美

家庭科:
小川 有美
附属新潟小学校4年目となりました。小川有美と申します。
今年度は,高学年複式学級を担任します。
「今こそ家庭科!」
家庭科は,よりよい生活を創造するために,生活の営みを工夫する力を育てる教科です。
子供が,生活経験によって「わかったつもり」になっている曖昧な生活知を問い直し続け,生活の仕組みを理解することが大切であると考えます。生活の背後にある根拠を追究し,そこで得た知を新たな価値や情報として付加して,生活知を更新していく。このような子供は,変化する多様な生活の中で生活の在り方を問い直し続け,適切な方法を選択・判断し,生活の営みを工夫していくのではないでしょうか。
授業では,見いだした解決方法をどのように捉え直させていけばよいのか。自分の生活をよりよいものにするために,子供の学びをどう支えていくことができるのかを追究していきたいと思います。
今年度も,たくさん学び,実践につなげていきたいと思います。
多くの皆様からご指導いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
お気軽にご意見・ご感想をお寄せください。
メール ogawa@fusho.ngt.niigata-u.ac.jp
かたづけよう 身の回りの物
2019.08.12整理・整頓の方法について考えました。

指定研究授業で,5年「かたづけよう 身の回りの物」の単元を行いました。普段,たくさんの物に囲まれて暮らしている子どもにとって,整理・整頓は生活の身近な問題です。今までの経験を振り返りながら,自分の生活の課題につなげる手立てや,整理・整頓の方法を自己の生活に生かす手立てについて考え,実践しました。
詳細は,研究計画,指導案をご覧ください。

